咀嚼はお餅つき  船堀 歯科

投稿日:2019年4月18日

カテゴリ:ドクターズBLOG

咀嚼という動作はお餅つきに似ています。

もち米を入れる臼には、壁があり、蒸したもち米を杵でたたいても、壁によってこぼれません
杵は歯 臼は頬です。そうなると、舌は?お餅つきには、たたいたお餅を裏返す人がいます。

いわゆる「返して」です。

杵でついて、返してで返す。これが、歯と頬の役割です。

食事中に思わず、頬や、舌を咬んでしまうこと。

学習によってできあがった食品ごとの咀嚼(咬む)リズムは、口腔周囲の絶妙な協調運動を作りあげます。
しかし、この微妙なタイミングに狂いが生じた瞬間に、頬や舌をかんでしまう場合があります。
たとえば、食事中おしゃべりなどが、その典型です。おしゃべりによって、脳幹のリズムに予測できない動きが加わり、頬や舌を咬んでしまうのです。

人間の口は、食事を効率よく摂取していけるように、その時代の食生活に応じて日々進化、変化しているのです。

マウスピース型矯正装置インビザライン
ファミリア歯科LINE